Shelleyハードフォーク以降、コミュニティ内ではステークプール運営における、”シングルプールオペレーター” vs “マルチプールオペレーター”に対する様々な意見・議論が飛び交っております。
またSundaeSwapのISOの開催に伴い、コミュニティ投票で選ばれたSPOの過半数以上がマルチプールオペレーターであることから、一時的な集中化が起きているのではないか!?という批判が殺到している状態です。
そんな状況の中、2022/2/5に行われたチャールズのTwitter Space内にて、「シングルプールとマルチプール」に対するチャールズの考えが述べられました。
以下は、Stakeboard teamのAnthony氏が公開した記事を機械翻訳した内容となります。※一部ニュアンスが分かりずらい部分がありますがご了承ください。
ティムとベンは、コミュニティと密接に連携しようとしています。私が望むのは、コミュニティもステークプールの運営者の利益を代表するギルドを形成できるようになることです。これは社会的選択理論なので、難しいんです。つまり、人々は意思決定をしているのですが、私たちがより良いと主張する特定の方向に意思決定を促すことができるかどうかが問題なのです。例えば、私たちの目標は小さなプールをたくさん作ることで、それが分散化だとします。では、その方が大きなプールがたくさんあるよりも良いのでしょうか?あるいは、連合プールの集合体よりも良いのでしょうか?サービスの質、取引コスト、料金体系など、求めるネットワーク・トポロジーによりますね。
だから、私がプロトコル・デザイナーとしてできることは、コミュニティにたくさんのパラメータを与えることです。例えば、多くのプール運営者を集めたいけれども、100個のスロットしかない場合、その100個のスロットを何千もの小さなプールが、ほとんど協同組合のように集まって、ある種の連合プロトコルによって共同で所有しても構わないと思いますか?
そのためのプロトコルがあることはご存じでしょう。Conclave(論文)と呼ばれるもので、実装にハードフォークは必要ありません。
もう一つの選択肢は、誰かが複数のオペレーターであることを発見したら、それをすべて圧縮してランダムにデフォルトの選択肢を選ぶようなGUIを作ってみることです。その場合、それ以上の権限を委任することはできませんし、可視化することも阻害されます。これもひとつの解決策ですね。これはGUIによる解決策です。プールのパラメータを調整することもできます。
優れたプロトコルがあれば、上記のようなことも可能になります。また、ある世代のシステムで実現できる非中央集権化には、一定のレベルしかありません。そして、時間が経つにつれて、より多くの(分散化)方向に向かっているのであれば、それはおそらく正しいことでしょう。もし、より多くからより少なくへ移行するのであれば、おそらく正しいプロトコル思考をしていないのでしょう。
もうひとつは、ほとんどの社会システムにはパレートの原則があり、20%~30%が仕事の80%~90%をこなすという創造的な原則があることです。これはほとんどすべての人間の努力や偉大な事業に当てはまります。人がお金を稼ぐ方法にはパレートの原則がありますし、スポーツ選手など高いパフォーマンスを発揮する人たちを見れば、この原則が存在する傾向があることがわかります。ですから、制御システムにおいて、特にジニ係数が原資産の完全平等な分配に寄与しない場合、この種のダイナミクスが発生することは非常に合理的です。
これは今の現実の状態ですが、これから半年で状況は変わり、また半年で変わって行くことでしょう。そして、どのような方向に進んでいくのか、とても気になるところです。Minotaur E-print Multi-Resource Consensusでググると、2週間ほど前に出たばかりの論文で、Proof of stakeとProof of workやその他の証明を重ね、マルチリソースとしてシステムを運用するモデルを開発しました。
ですから、小規模なプール運営者に対しては、単一のパラメータ設定ではなく、2つ目のコンセンサス制御プロトコルを導入することで補助金を出すことができるかもしれません。この制御プロトコルを導入することで、基本的に、ただ単純に委譲するだけでなく、報酬に異なる重み付けをすることができるようになります。しかし、繰り返しになりますが、これは非常に難しい問題です。動く部品がたくさんあって、何かを達成するたびに、常に(長所と短所を)比較検討しなければならないんです。というのも、こうしたことを変更し始めると、実際には退化や分散化、安全性の低下、品質の低下などを引き起こす可能性があるからです。
もうひとつは、ステークプールの運営者が複数の収益源を作るということです。そのことをみんなは十分に認識していないと思います。Cardanoでサイドチェーンを作るという話になると、そのサイドチェーンは独自のトークンを持つ可能性が高く、つまり、そのサイドチェーンでブロックを作っていると、高い確率でその分インフレが起こります。つまり、ステートフルオペレーターとして2年後、3年後に、ADAだけが収益ではなく、10トークンのような収益を上げることも十分あり得るのです。すでにISPなどではこのようなことが起こっていますが、さらに多くのことが起こってくるでしょう。
つまり、事業者として運営するために必要な経済性、特に部分的な委任が行われた場合の競争の実態については、まだ完全に解明されていないのです。私は何度もパルティアの話をしています。